ページランクが下がってしまい、非常に悩んでいましたが、ついに?やっと?ページランク3に昇格しました。
昇格というよりは、もとのページランク3に戻ったといったほうがよいかもしれません。
ページランクは、直接アクセスアップにつながるわけではないのですが、やはり気分的に高いページランクを維持できると安心します。
ページランクを上げるために行った事といえば、とにかく相互リンクを増やすことです。
相互リンクといっても、むやみに増やすのではなく、同じジャンルのサイトを選ぶことが重要になります。
<<<<< 相互リンクを申し込んだ基準 >>>>>
・同じジャンルのサイトへ相互リンクを申し込む。
・ページランクなし、0のサイトとの相互リンク申し込みは避ける。
・更新がされていないサイトには、相互リンクを申し込まない。
アフェリエイトをジャンルにサイトを運営されている人は、かなりの数になるので、ときに更新が「ストップしていることもあります。また、ページランクなし、ゼロのサイトは検索エンジンスパムの可能性もあり、かえって自分のサイトのページランクを下げることになるかもしれません。
一般的な情報では、1ページに貼ってあるリンクの数は100以下のサイトがよいと言われていますが、現状ではリンクの数に関係なく、ページランクの高いサイトもあるので、今回はリンク数にこだわらず相互リンクの申し込みを行いました。
ちなみに、私のサイトでは、まだまだ相互リンク受付中です。
アフェリエイトサイトを運営するにあたって、重要なのは、アクセス数です。アフェリエイトは、あくまで副業として実践し、成功させることが重要です。
(アフェリエイトを本業にしてよいのだろうか・・・?)
今日は、検索エンジン対策・SEOで大きく影響を与えている被リンク数を増やすサービスを紹介します。
私も利用しました。
“アフェリエイトサイト!検索エンジン・SEO対策でアクセスアップ!”の続きを読む>>
大手検索エンジンのアルゴリズムの変更により、もはや相互リンクの効果は低くなってきているとの情報が流れていますが、私はまだまだ相互リンクによる被リンク数の効果は、検索エンジンの上位表示に大きな影響を与えていると考えています。
効果のない相互リンクを排除すれば、検索エンジン対策には十分効果を与えるであろうということです。
無駄な相互リンクとは・・・
・相互リンクを行っているサイト同士の情報が全く違う
・リンクファームの参加
上記を排除すれば、十分検索エンジン対策になります。
重要なのは、共通したキーワードでサイト構成されているかどうかです。
私のサイトの場合、
タイトルは
『内職アフェリエイトで月5万円稼ぐ方法』
です。簡単にいえば、アフェリエイトで稼ぐ方法を提供しているということです。
ここで含まれるキーワード・・・
『内職』
『アフェリエイト』
『5万円』
『稼ぐ』
『方法』
ですよね。
これら全てのキーワードを含んでいるサイト同士で、相互リンクを行う必要はないんです。一つ、二つ含まれていればいいんです。
検索エンジンのロボットはあくまで、コンピューター・・・
サイトの内容の良し悪しまで判断することはできません。
ですので、共通のキーワードを含んだサイト同士であれば、相互リンクによる検索エンジン対策はまだまだ有効になります。
現在、このサイトでは相互リンクをドシドシ募集しているわけですが、全然申し込みがありません。ていうか、私も全く積極的に相互リンクを申し込んでいないです。ごめんなさい・・・
いまさらですが、相互リンク大募集中ということで、この記事を書かせていただきました。
現在、googleページランク3です。
ページランク3以上のサイト様は、トップ相互リンクします。
トップページにリンクできない状態、ページランク2以下であっても、後にページランク3以上になったら即座にトップページへリンクを設置します。
どうかよろしくお願いします。
アフェリエイトサイトを見ていると、画面の上の方から別のウインドウが落ちてくるといったことはありませんか?
これはホバーウインドウ(ドロップウインドウ)といって、ページを開くと同時に、広告を貼った別ウインドウを表示させる手法です。
ホバーウインドウに広告を貼るということは、違反になるかもしれません。
しかし・・・
これをブログランキングサイトのバナーを貼るという行為は許されるのでしょうか?
しかし、しかし・・・
ブログランキングでも、ホバーウインドウの使用を禁止しているサイトがほとんどでした。とはいものの、唯一ホバーウインドウによる添付を許可しているランキングサイトを見つけました。
くつろぐランキング・・・
あまり大手ではないのですが、全く効果がないわけではありません。
ホバーウインドウに貼ったくつろぐランキングのバナーをクリックしてもらえれば、ランキング上位を狙うことができます。
是非挑戦してみてください。
ところで・・・
ホバーウインドウ設置の方法
(ただ タダ 無料ブログさんを参考にしました)
1、まず、『 jsファイル 』をダウンロード。
2、ダウンロードしたjsファイルを、アップロード。
3、HTMLソースの <HEAD>~</HEAD> に、以下のソースを追加。
『 <SCRIPT type="text/javascript" src="jsファイルまでのパス/drop.js"></SCRIPT> 』
4、HTMLソースの <BODY>~</BODY> に、以下のソースを追加・編集。
<DIV id="sinks"
style="Z-INDEX:1;LEFT:250px;VISIBILITY:hidden;WIDTH:350px;POSITION:absolute;TOP:30px;
HEIGHT:100px;BACKGROUND-COLOR:#ffffff;">
<!--
ホバーウィンドウ表示部分 -->
<TABLE cellSpacing="2" cellPadding="5" width="350"
bgColor="#000000">
<TBODY><TR><TD
style="background-color:#ffffcc;text-align:center;font-size:14px;padding:8px;">
<p>これは、ホバーウィンドウのサンプルです!</p>
<p
style="margin:0 0 5
0;font-weight:bold;">無料でホバーウィンドウが設置できます!</p>
<p>※詳細説明 ⇒ <a
href="http://yakibuta.blog14.fc2.com/blog-entry-13.html"
target="_blank">ホバーウィンドウ(ドロップインウィンドウ)</a></p>
<p>[ <a
href="#" onClick="closs();return false">閉じる</a>
]</p>
</TD></TR></TBODY></TABLE>
<!--
/ホバーウィンドウ表示部分 -->
</DIV>
検索エンジン対策として、ページランクを上げることに専念してきましたが、ついにgoogleページランク3に昇格しました。
ページランクを上げる方法として、
1)たくさんの被リンク数を得る
2)良質なページからリンクを貼ってもらう
などあります。
この方法を実践するために、とにかく相互リンクを申し込み行ってきました。
ページランクを効率よく上げるために、ジャンルはアフェリエイトをテーマにしているサイトを中心に相互リンクを申し込み、また、ページランクの高いサイトに相互リンクを申し込みました。
その結果、1ヶ月ほどで、ページランク1から、ページランク3へ昇格です。
目指すはページランク4ですが、これがなかなか難しいらしいです。
今後も相互リンクをどんどん増やしていこうと思います。
ブログに限るのですが、アクセスアップに貢献しているツールとして、ブログランキングというものがあります。
ブログランキングとは、自分のブログにランキングサイトのバナーやテキストリンクを貼って、クリックしてもらうことで、ランキングサイトのランキングを上げて、アクセス数を稼ぐというものですよね。
実際に、ブログを運営している方たちは、このブログランキングを有効に利用することでアクセス数を増やしているということもあるそうです。
当然、私のサイトもランキングに参加していて、応援クリックをしてもらうこともあるのですが、一人や二人の応援では、ランキング上位に表示されることはありません。
そこで・・・
応援クリックをして欲しいサイトさんを集めて、私自ら応援クリックを差し上げます。クリックは、不定期訪問として、コメントを残すつもりです。
↑
これって自分にメリットがあるのか・・・???
私にメリットはないかもしれませんが、みなさんのアクセスアップに貢献させていただきます!
応援サイトは、メールやコメントで連絡いただければ、一応審査して登録します。
以前より気にはしていたのですが、このブログ・・・
全くページランクが上がっていません!
ページランクだけが、検索エンジン対策になるわけではないのですが、外部リンクの指標となるページランクが低いことは、アフェリエイトに挑戦している人なら情けないと感じるはず・・・
9月はページランク向上月間として、どんどん相互リンクを申し込んでみようと思います。
SEOでは、1ページに含まれるリンク数は100を超えてしまってはいけないということがあげられていますが、実際の訪問者はカテゴリに分けられたページからやってきます。
正直いって、このサイトもトップページからINする人はほとんどいないといってよいでしょう。
それなら・・・
トップページに相互リンクを貼って、ページランクを上げる
↓
カテゴリのページランクも上げる
というのはどうでしょう?
間違っているかもしれませんが、たった今からトップ相互リンクを募集します。
でも・・・
どんなサイトでもトップ相互リンクというわけにはいかないので、
①私のサイトもトップページにリンクを貼ってくれる
②ページランク3以上
に限らせていただきます。
申し込みはここから
別にアクセスアップ根性論のカテゴリに掲載する必要はなかったのですが、なかなか面白いサイトがあったので紹介します。
なんと!
被リンク数をチェックできるサイトです。
バックリンク数チェッカー
検索エンジン対策の一つに被リンク数があります。当然、被リンク数が多ければ、検索エンジン対策に有効になるわけですが、実際どれくらいの被リンクがあるのか調べるのは苦労します。
上記のサイトでは、そんな被リンク数をサイトのURLを入力するだけで調べることができる便利なサイトです。
ブログランキングには、私も参加させていただいているのですが、ランキングに参加しているサイトで気になることがあります。
ブログの記事をそれほど掲載しているわけでもないのに、ページランクが4になっているブログを見かけます。
たくさんのブログにコメントやトラックバックすれば、被リンク数は増える・・・というのはわかるのですが、この作業って時間もかかるし、効率がよいとはいえません。
何か方法があると思うのですが、この方法がなかなか解明できない!
誰か知りませんか・・・?
アフェリエイトではアクセスアップが命です。
ネットサーフィン中にこんなツールを発見しました。
SEO TOOL
このツールは、自分のサイトのURLを入力するだけで、アクセス解析を行うことができます。
早速、私も使用することに・・・
あり?解析結果が何かおかしいぞ?
ま!無料で利用できるのであまり激しく突っ込むのは止めておこう・・・
結構便利です。
少しだけ、ページの構成を変更しました。
ナビゲーションには全てのカテゴリのリンクを貼っていましたが、1ページに含まれるリンクの数は100以下の方が検索エンジンに好ましいということで、ナビゲーションには、大カテゴリを作成し、リンクを設置しました。
でも、少し使い勝手の悪いサイトになってしまったような・・・
そこで、サイトのトップページには、サイトマップが表示されるようにしました。
これで、解決?アクセスアップ???
ちょっと疲れました。
ホームページのアクセス数を伸ばす方法として、ホームページのページ数をとにかく増やすことであるということは以前にも記事にさせていただきました。
しかし、実際に実践しなければ信じてもらえないでしょう!
というわけで、現在実践中なわけです。
今月(4月)は、22日で93もの記事を書かせていただきました。すなわち、93ページを22日で書き記したということになります。
その効果は、主に検索エンジンで顕著であり、アクセス数を上げる要因になっています。
もちろん、他にもアクセスアップをさせる手法なるものは存在するので、その効果も上がってきています。
アフェリエイトサイトにとっての一番の課題はアクセス数です。まずは、人に見てもらうことからはじめなければいけません。
そのためには、自分なりまず努力をする必要はあります。
ホームページにアクセスして、ページが表示されると、
『びよよ~ん』
て上から降ってくる画面、これがホバーウインドウです。
どうも、これがアクセスアップに関係してくるらしいというので挑戦しました。
アクセスアップをする根拠とは、ホバーウインドウにランキングサイトのバナーやリンクを貼って、ポイントを稼ごうとするもの。
確かに、いきなりウインドウが降ってきたら、なんかクリックしたくなるような気がする・・・
でも・・・
これ、繰り返し降ってくると、うっとおしいです。
肝心の記事を読むのに邪魔な存在になってしまいました。
というわけで、ホバーウインドウは即取り外し作業にかからせて頂きました。
今は、ランキング参加によるアクセスアップの効果について測定中です。
今現在は、ランキングサイトからのアクセスというのは、それほどなく、報酬に結びついていたこともありません。
しかし、人気のあるブログ、あるいはサイトというのはなぜかランキング上位にいる・・・少し不思議な感じを受けるというのが正直な意見です。
たま~に・・・
いや、よく・・・やるのですが、自分でクリックしてランキングを上げてやろうとしているのですが、これも効果なし。
まさか・・・
漫喫巡りでもして、自分のサイトを投票するか?
ランキング参加の効果は、今後も調査を続けます。
自分のホームページを運営する場合、アクセスアップをする努力は、1サイトだけで行う必要はありません。
一番手軽にできることは、ブログと併用してサイト運営することです。
ブログは、検索エンジンに強いサイトになりうるので、ブログに本サイトのリンクを貼ることによって、アクセスアップを狙える可能性があります。
ブログはコンテンツを増やしやすい環境にありので、ページ数はどんどん増えます。もし、1ページごとに本サイトのリンクを貼った場合、本サイトの被リンク数は、ブログの記事が増えるほど多くなります。
すなわち、本サイトのページランクも上がっていきます。
ブログ経由でやってくる訪問者、ブログの記事を増やすことで生じる被リンクにより、本サイトのアクセスアップを望めるかもしれません。
アフェリエイトサイトを運営していく上で重要なことは、訪問者とのコミュニケーションです。訪問者は、必ず商品やサービスを購入を目的としてやってくることはありません。ときに、いろいろな相談を持ちかけてくる場合もあります。
こんなとき、無視をしたり、返事が遅れたりすると、いい感じは受けません。
アフェリエイトサイトは、広告を掲載して報酬を得るというシステムですが、訪問者からすれば、アフェリエイトサイトも一般的にいうネットショップと同じです。
掲示板を設置する、質問用メール送信フォームを設置するなどして訪問者とのコミュニケーションを大事にすることは、アクセスアップにつながるかもしれません。
ちなみに、このブログはあまり返事をしていません・・・
ごめんなさい。
アクセスアップには、技術的な努力も必要ですが、それが難しいと思っている人なら、とにかくホームページのページ数を増やしてアクセスアップを目指すことができます。
よく、トップページへのアクセス数を気にする人もいますが、訪問者の多くは目的を絞ってやってくることも多いというのが現状です。
たとえば・・・
1ページだけで構成されているホームページと100ページで構成されているホームページがあるとします。
1ページだけで構成されているホームページのアクセス数を100まで伸ばそうとするのと、100ページで構成されているホームページ、1ページにつき1アクセスを目指すのはどちらが楽でしょうか?
1ページ1アクセスを目指したほうが簡単にアクセス数を上げることができると思いませんか?