アフェリエイトプログラムを提供している会社はたくさんあります。当然ですが、プログラムを提供している会社によって、アフェリエイトプログラムの管理の方法も違います。
アフェリエイトサイトを長く運営するとわかるのですが、ホームページに貼る広告の量が増えると管理画面のレスポンスが気になるようになります。もし、自分のホームページで報酬を受け取るようになると、自然に業績を伸ばそうとします。業績を伸ばすためにには、掲載する広告の量も増えます。
こんなとき、管理画面のレスポンスが低いと、作業効率が下がってしまい、ストレスを感じるようになります。いろいろな種類のバナー、エキスト広告を貼る場合は特に気になります。
だから、ASPを選ぶ場合、広告の種類や報酬率も選ぶ基準になるのですが、管理画面のレスポンスも調べておくとよいかもしれません。
A8.net
は管理画面のレスポンスの高いASPです。
アフェリエイトサイトを運営するにあたって、必ずやっておかなければならないのは、ASPに登録することです。ASPとは、広告主と自分を結びつける存在、すなわち広告主の広告プログラムを提供している会社です。
ASPは、広告主である企業やお店と契約を結び、広告プログラムとして私たちに提供しているのです。ASPが契約している企業やお店はいろいろあります。ASPによって、いろいろな特徴があります。
大手企業を中心に契約をしているASP、ベンチャー企業、中小企業中心に契約しているASPなど様々です。
現在、多くのASPが存在するわけですが、自分のホームページ、あるいは使い勝手に合わせて、ASPに登録する必要があります。
ASPの登録は無料ですが、本登録されるには審査を通らなければいけません。審査といっても、私の紹介しているASPはとても審査が甘いのでホームページが未完成でなければ無事登録されるはずです。
しかし、アダルトサイトや、掲示板・チャット中心のホームページは審査に落ちてしまうかもしれません。
もし、審査が落ちてしまっても、あきらめないで何度でも申し込みをしてみましょう!もちろん、ホームページは作り直さなければいけませんよ。
アフェリエイトサービスプロバイダ(ASP)に登録するには、ホームページを持っていなければいけません。
ホームページを持っていないのにASP登録の申請をする人が、まれにいるそうですが、残念ながら審査に落ちます。むしろ、いたずらだと思われるかもしれません・・・
あ!
電脳卸ならホームページを持っていなくても登録できたかも・・・